里楽について

日本の原風景:里山が全国各地で荒れています。

私たち里楽(さとらく)は、お茶の産地として知られている奈良県の山添村で、耕作放棄されジャングルのようになった茶園を伐採し、里山を昔のように人と自然が共生できる場として回復させようと活動しています。
最新の情報などはフェイスブックページをご覧ください。https://www.facebook.com/satoraku.jp/

水曜日, 8月 26

里楽の事務所オープン


みなさん、ご無沙汰しています、お元気ですか?
山添村毛原、実家の小屋を改装して里楽の事務所出来ました
これで雨の日もOKです、場所は毛原廃寺金堂跡ののすぐ近くです

木曜日, 6月 18

ひつじが来ました

今年も、毛原の休耕田にひつじが2頭やってきてくれました。
早速ひつじの背ぐらいまで伸びた草むらに
入って草を食べまくっています。
9月までよろしくお願いします。

大きい方は「マッキ-」

小さい方は・・まだ名前がありません

土曜日, 5月 16

釜炒り茶の体験

5月10日 の“かすががーでん”で、伊川健一さんの「釜炒り茶体験」がありました
午前中はお茶の新芽を摘んで、午後から釜炒り体験です。新茶の香りいっぱいでした。

土曜日, 5月 9

毛原の里楽畑


休耕田の草が伸びすぎたので、少し刈りました、5月下旬にはひつじの放牧の予定です。



茶畑の方は笹竹の伐採ほぼ終了。
茶の木は周りの竹に負けじと、なんと3メートル以上に伸びたものもあります

日曜日, 4月 26

4月25日里楽

4月の25日山菜狩り&BBQ、お天気も良く楽しかったです


お茶畑の中を通って

ワラビを取りました

道を下り橋を渡って


コゴミを取りました

竹林の中では


タケノコを掘りました



コシアブラは高枝切り鋏を使って

山菜の女王、コシアブラ

山菜の名前カード

ユキノシタは藤田さんが用意してくれました


山菜は天ぷらに

ご飯は炊飯袋で炊きました

もちろん、お茶の油を使った里楽鍋も

まだ小さい、お茶の新芽を摘んでます

ロケットストーブ、お茶の新芽を焙煎しています
里楽ホームページ:http://www.yamazoemura.jp/satoraku/

里楽メールアドレス:satoraku.jp@gmail.com