里楽について

日本の原風景:里山が全国各地で荒れています。

私たち里楽(さとらく)は、お茶の産地として知られている奈良県の山添村で、耕作放棄されジャングルのようになった茶園を伐採し、里山を昔のように人と自然が共生できる場として回復させようと活動しています。
最新の情報などはフェイスブックページをご覧ください。https://www.facebook.com/satoraku.jp/

水曜日, 11月 26

12月14日(日)里楽BBQ

来月14日(日)里楽のBBQを開催します。今回は茶香油の原料、茶の実を集めるのが第一の目的です。

9時半には集合していただいて、10時より始めます。

<参加費>
中学生以上、1人1,500円(里楽へカンパの500円を含みます)
小学生、1人1,000円
小学生未満は、無料です。

もちろん、BBQは中間さんが担当です、今回も茶香油を使った里楽鍋が登場の予定、(BBQのお手伝いを何人かお願いします)

みんなで拾い集めた茶の実は、最後に家族・個人ごとに計量して預かり、保存します。
貯金でなく、「ちゃきん(茶金)」をみんなで貯めて、来年の2月には油を搾ります。

洗浄、殻むき、乾燥、粉砕、搾油、精製 などの工程でどれほどの歩留まりになるのかわかりませんが、経費も掛かるので、出来上がった茶香油の半分は里楽へ、もう半分は集めた茶の実の量に応じて参加していただいた皆さんに分配したいと考えています。

茶の実拾いは、いつもの里楽畑と山添村毛原地区の茶畑(もちろん耕作放棄地)の二か所でする予定、ガッツリ拾う派の方は毛原へ行きましょう・・・

勝原:里楽畑の地図はこちら


それと駐車の場所ですが地元の方とのトラブルも避けるためにも、下記の赤いラインの所にお願いします。


7日現在、天気予報は14日(日)晴れ時々曇りですが最高気温9度、最低気温0度の予想です、
雪が飛ぶことはありますが、まだ積もるようなことはないと思います。
防寒対策は十分にお願いします。

しかし当日、積雪となれば仕方なく中止とします。

月曜日, 11月 3

里楽畑、2014年秋


 里楽畑の草刈り終了、今年も中尾さんが手伝ってくれました。
中尾さん、本当にありがとうございます。


ロケットストーブ完成!結構本格的です。


構造はオリジナル、よく燃えます、
1リトルの水なら約5分で沸騰します。


茶の花も満開、茶の実も熟して落ち始めています。

土曜日, 7月 5

7月5日の里楽放牧地

現在の里楽:毛原放牧地の様子です





6月の初旬はこんな様子でしたから、1ヶ月でこんなに雑草がなくなったのですね。




放牧地の周りの草を刈って、食べさせています。



でも今の時期は草もどんどんと伸びて来て、
柔らかい新芽をおいしそうに食べています。

土曜日, 5月 31

今年も来てくれました


毛原の休耕田に今年も、めえめえ牧場のひつじさんが2頭(サフォーク)、草刈りのお手伝いに来てくれました。

移送中のトラックの荷台ではめぇーめぇ~と心配そうに鳴いていましたが、放牧地に入ると落ち着いて早速、草を食べ始めました。今年もよろしくお願いします。

木曜日, 5月 8

世田谷文化生活情報センター「生活工房」

山菜狩りBBQに参加してくれた、グラフィックデザイン事務所「うぶすな」の上浦さんのご紹介で
世田谷文化生活情報センター「生活工房」において、2014425日(金)~518日(日)開催の
「一服、日本茶、三軒茶屋」展に、茶香留・茶香油・チャロマキャンドルなど展示していただいてます。

上浦さんから、会場の写真が届きました。




坂本君や!




里楽ホームページ:http://www.yamazoemura.jp/satoraku/

里楽メールアドレス:satoraku.jp@gmail.com