里楽について

日本の原風景:里山が全国各地で荒れています。

私たち里楽(さとらく)は、お茶の産地として知られている奈良県の山添村で、耕作放棄されジャングルのようになった茶園を伐採し、里山を昔のように人と自然が共生できる場として回復させようと活動しています。
最新の情報などはフェイスブックページをご覧ください。https://www.facebook.com/satoraku.jp/

木曜日, 4月 9

ちゃきん通帳

茶の実の通帳、出来ました、拾った茶の実の量を記録していきます。名付けて「ちゃきん通帳」
貯めるばかりではなくて、「ちゃきん」の使い道も考えていきます。

ちゃきん通帳の表紙

集めた茶の実(kg)は収入の欄に記入

土曜日, 4月 4

毛原の茶畑

毛原にある茶畑の整備も始めました。
ここは茶園の中に笹竹が入りその高さは2~3メートルになっています。
茶の木もそれに負けじと、ひょろひょろっと伸びています。
木の枝を粉砕するエンジン付きのシュレッダーを購入(中古です)して、まずは笹竹の退治です。


高く伸びた茶の木と笹竹、手前がシュレッダー

笹に囲まれて茶の木も負けじと上へ上へと伸びています
白く細いのが茶の木です


日曜日, 3月 22

毛原の牧場

山添村にも春が来ています、梅の花が咲きました。
今年も毛原の休耕田に、ひつじを迎える予定です




 牧場の柵の塗り替えをしました。


日曜日, 3月 8

4月25日(土)の山菜狩りBBQ

4月25日(土)の山菜狩りBBQのご案内です。

9時半までに里楽畑に集合、10時よりBBQの食材を求めて山菜狩り出発です、収穫あるまで帰れません。

<参加費>
中学生以上、1人1,500円(里楽へカンパの500円を含みます)
小学生、1人1,000円
小学生未満は、無料です。

持ち物・服装について。山奥には行きませんが、川の土手や野っ原へは行きます。ハイキングのような動き安い服装と帽子があればよいと思います。

もちろん、BBQは中間さんが担当です、今回も茶油を使った里楽鍋が登場の予定、BBQのお手伝いを何人かお願いします。

山添村里楽畑の地図はこちら


駐車の場所ですが、地元の方とのトラブルを避けるためにも下記の赤いラインの所にお願いします。


水曜日, 3月 4

茶の木は堺へ

茶香炉
茶香炉に新しいタイプが二つ出来上がりました。
大きいのと小さいの、マグカップのように取っ手が付いてます



それと今日、新しくこれが仲間入りです。これ何に使うものなのか?
当然お茶関係なのですが・・・単に急須ではないです、ある仕掛けがあります

これらの陶器を作ってくれたのは、大阪:堺市の陶芸家の方です

堺で茶の木を育てたいとのことなので、里楽畑の適当な大きさの
茶の木を掘って、苗としてお分けしました。



大阪の堺で里楽、茶が育ち、一服できたら楽しかろうね
里楽ホームページ:http://www.yamazoemura.jp/satoraku/

里楽メールアドレス:satoraku.jp@gmail.com