里楽について

日本の原風景:里山が全国各地で荒れています。

私たち里楽(さとらく)は、お茶の産地として知られている奈良県の山添村で、耕作放棄されジャングルのようになった茶園を伐採し、里山を昔のように人と自然が共生できる場として回復させようと活動しています。
最新の情報などはフェイスブックページをご覧ください。https://www.facebook.com/satoraku.jp/

金曜日, 7月 26

ひつじ、1回目のローテーション完了


ひつじ達はBaa baa house の休耕田から同じ毛原にある松原さんの畑に再び戻ってきました。


約一か月前、ほとんど草を食べ尽して、こんな状態でした。
高温多湿の今の時期の日本では草はすぐに伸びてきます。この雑草を資源に利用するには、ひつじが最適ではないでしょうか。

水曜日, 6月 19

Baa baa House 本日、引っ越しました。

ひつじ小屋「Baa baa house}
台風が近づき大雨の予感の今日、ひつじさん達は引っ越しをしました。今年は空梅雨という感じで来たのに・・・なぜこのタイミングなのでしょうか?

でも、この新しい住処を気に入ってくれたみたいです。よかったよかった。
早速、雨の中でも、草刈り作業に取り掛かってくれました。



今夜から朝にかけて、かなりの雨が降る予想。少し心配やなぁ、明日朝早起きして様子を見に行ってきます。


土曜日, 5月 25

火曜日, 5月 7

春の山菜BBQ



4月28日、里楽春の山菜BBQを開催しました。
報告が遅くなってすみません、ゴールデンウィーク
いろいろと忙しかったもので・・・

三組の家族が参加してくれました。
こごみ・こしあぶら・たらの芽・つくし・・・食べきれないほどの収穫がありました。
皆さんに採りたて山菜の天ぷらは「うまい」・「絶品」と喜んでいただきました。


里楽メンバーの奥谷さん中間さんご苦労さまでした、ありがとうございます。

水曜日, 4月 3

里楽の総会

今日は里楽の総会でした、場所は藤田さん宅です。今年の新年会も、昨年末の茶の実の殻むき、乾燥もここでやりました。いつもお世話になってます。

ところで、あの時のお茶の実はどうなったかというと・・・

茶香油
搾油をお願いして、少し量は少ないですが、ちゃんと茶香油が搾れました。
この油なめてみるとかすかにお茶の香りがします。お酢を加えてドレッシングにしたり、卵焼きを作ったりしてみましたが、食用としてはもう少し工夫がいるかも。

手に取って擦りこむとベトつかず、肌によくなじむ感じです。椿オイルと同じような性質だと思います。

4月28日(日)里楽の山菜狩り&BBQを開催いたします。
参加ご希望の方はメールでお知らせください。

里楽ホームページ:http://www.yamazoemura.jp/satoraku/

里楽メールアドレス:satoraku.jp@gmail.com