里楽について

日本の原風景:里山が全国各地で荒れています。

私たち里楽(さとらく)は、お茶の産地として知られている奈良県の山添村で、耕作放棄されジャングルのようになった茶園を伐採し、里山を昔のように人と自然が共生できる場として回復させようと活動しています。
最新の情報などはフェイスブックページをご覧ください。https://www.facebook.com/satoraku.jp/

日曜日, 9月 9

月曜日, 7月 30

めえめえ牧場、ひつじの帰宅



毎日こんな楽しいの見られるんですね。

「ダイゴ」です

水曜日, 7月 18

7月15日夏カレーBBQ

里楽畑のジャガイモの収穫です

畑は草に覆われて、ジャガイモの

葉や茎はどこか分からない!

確かこのあたりに植えたっていう


場所を掘れば・・・おぉ出てきた



 少し小さいですが、これだけの収穫がありました。


ただ植え付けただけで、あとは何にもせず

ほったらかしでしたから、上出来です








掘りたてのジャガイモを洗って、炭火焼きにしました。


もちろん炭は茶香留です、火付きが良くって使いやすい炭です









 お昼はカレーとお決まりのバーベキュー
おいしかったです



8月17日(金)、喫茶カナダで、(地図にリンク
ブルーベリー摘みと石窯焼きピザの予定です。

金曜日, 6月 29

ハンマーナイフ

ハンマーナイフ

山添村が貸し出している「ハンマーナイフ」を
お借りして休耕田の草刈りをしました。

ハンマーナイフってスゴイです!
1メートル以上もある雑草も根元から粉砕して
しまいます。

平らな所なら、乗用も出来ます。





広い田んぼもこの通り

刈り払い機で草刈りしてたのとは、比べ物にならないスピードで、楽ちんです。

今まで三日はかかっていたのが一日で完了

やっぱり道具ですなぁー

水曜日, 5月 16

新茶の季節です

茶の実はどこに?


八十八夜も過ぎ、里楽畑はお茶の木の新芽も伸びて

いよいよ、新茶の季節です。


よく見ると、新芽の下に小さい茶の実が付いています。

去年咲いた茶の花が実を結び、大きくなってきました。

秋にはたくさんの実が採れるでしょう・・・



画像をクリックしたら大きな写真になります









先月、皆で植えたジャガイモは芽を出して、こんなになりました。

7月には、夏野菜カレー・・・楽しみです。

まだそんなに多くはないですが、畑の草取りをしました。




畑のフェンスの回りの草も刈りました。

笹が多くて、結構大変です。今年も、9月にひつじさんに草刈りを

お願いする予定です。




きょうのBBQは豚のスペアリブを焼いたのと

おからのサラダ、炊き込みご飯、

デザートは八朔でした。


ご馳走さま・・・











食事のあとは、ティータイム

畑の新芽を摘んで、新茶を淹れましょう!!















炭火で焙煎・・・もちろん炭は茶香留を使ってます。

この時、新茶の何とも言えない良い香りが立ち上ります。


後はヤカンにお湯を沸かし、焙煎した茶葉を入れて完成!












摘みたて、淹れたての新茶を楽しみました。


連休も終わり、季節は梅雨迎えるまでの、さわやかな新緑の時期です

しかし・・・この時期、農業をしてる里楽メンバーは大忙しです。

田植え、茶摘み、と季節に追われるように毎日、農作業を続けます。




みんな、がんばってや!

里楽ホームページ:http://www.yamazoemura.jp/satoraku/

里楽メールアドレス:satoraku.jp@gmail.com